BackWPupでWordPressサイトをバックアップする方法【初心者向けガイド】

BackWPupでWordPressサイトをバックアップしているイメージ画像
BackWPupを使えば、WordPressサイトのバックアップも安心!

WordPressサイトのバックアップは、万が一のトラブルに備えるために必須です。特にアップデートやプラグイン導入時など、予期せぬ不具合が起こるリスクもあります。

本記事では、無料で使える人気プラグイン「BackWPup(バックダブピュップ)」を使って、WordPressサイトを簡単にバックアップする方法を初心者向けに解説します。

1. BackWPupとは?

BackWPupは、WordPressサイトのデータベース・ファイル・テーマ・プラグインなどを一括でバックアップできる無料のプラグインです。

無料版でも以下の機能を備えています:

  • ファイルとデータベースのバックアップ
  • Dropbox、Google Drive、FTPなどへの保存
  • スケジュール(自動)バックアップ設定
  • ZIP形式での保存

有料版(BackWPup Pro)にすると、復元機能やさらに高度な保存先設定なども利用できます。

2. BackWPupのインストール方法

  1. WordPressの管理画面にログイン
  2. 「プラグイン」→「新規追加」
  3. 検索窓に「BackWPup」と入力
  4. 「BackWPup – WordPress Backup Plugin」が表示されたら「今すぐインストール」→「有効化」

これで準備完了です!

3. バックアップジョブの作成手順

  1. 管理画面左メニューの「BackWPup」→「新規ジョブを追加」
  2. ジョブ名を任意で入力(例:毎週バックアップ)
  3. 「このジョブは…」のチェック項目:
    • 「データベースのバックアップ」
    • 「ファイルのバックアップ」
    • 「WordPress XMLエクスポート」など必要に応じて選択
  4. アーカイブ形式は「Zip」が一般的
  5. 保存方法を選択(例:フォルダーへバックアップ、Dropboxなど)

4. バックアップファイルの保存先の選び方

BackWPupでは以下の保存先が選べます:

  • サーバー内のフォルダ(簡単だが、サーバートラブル時に同時に失われるリスクあり)
  • DropboxやGoogle Drive(外部保存で安全性UP)
  • FTP/SFTP(別サーバーに転送可能)

おすすめ:DropboxやGoogle Driveとの連携

→「宛先:Dropbox」タブを開き、アカウント連携すれば自動で外部に保存できます。

5. 自動バックアップの設定方法

  1. 「スケジュール」タブを開く
  2. 「ジョブの開始方法」で「WordPressのcron」を選択
  3. 頻度を設定(例:毎週・毎日など)

バックアップのタイミングは、サイト更新頻度に合わせて設定すると良いでしょう。

6. 復元はどうする?

BackWPup無料版には復元機能がないため、手動での復元が必要になります。以下が一般的な手順です:

  • ZIPファイルを解凍
  • データベース:phpMyAdminでインポート
  • ファイル:FTPで上書きアップロード

初心者には少しハードルが高いので、心配な方は有料の「BackWPup Pro」や「UpdraftPlus」の利用も検討を。

7. トラブル時の対処法

  • ジョブが途中で止まる/警告が出る → PHPのメモリ制限やタイムアウトが原因のことが多いです。
  • filemtime()エラー → 一時ファイルが削除できない場合に発生。該当ファイルを手動削除しましょう。
  • メール通知が来ない → メールサーバー設定やスパム判定を確認

まとめ

BackWPupは、無料で高機能なバックアッププラグインです。
インストールと設定も比較的簡単なので、初心者でも安心して使えます。

ポイント:

  • サイトにトラブルが起きる前にバックアップを取っておくことが重要
  • 保存先は必ず「外部(クラウド等)」を選ぶと安全性が高まる
  • 復元方法も事前に確認しておくと安心

ぜひこの機会に、定期的なバックアップ体制を整えましょう!

こちらの記事もおすすめ